金が欲しいなら金がほしいように行動すると実現率が向上する
漠然とした行動をなくすと金が手に入るのはマジです

ぼんやり生きるな
これは自戒も込めてなんですが、最終的なゴールやその過程道筋をちゃんと考えて行動しないと金持ちにはなれません。来年どうなりたいか、そのためにはどうすればいいか。地道ですがこの繰り返しこそが豊かになっていく秘訣です。ぼんやり惰性で生きていては何も得ることは出来ない上、失うことすらあるでしょう。例えば毎日10分筋トレをすれば、1年後には毎日10分筋トレした結果が得られます。でもたった毎日10分だから大きな成果、目に見える結果は多分出ないでしょう。
じゃあどうしたらいいか。
1時間という時間の大きさ
前回も書いた気がしますが、通勤時間は人生最大の無駄時間です。往復1時間でも年間出勤日数で考えたら約240時間もあります。1日1時間を365日すれば365時間。365時間あれば何が出来るか知ってますか?わかりやすく資格取得の平均勉強時間を取り上げてみましょう。
簿記3級 | 200時間 |
ITパスポート | 100時間 |
FP3級 | 120時間 |
危険物取扱者乙4類 | 50時間 |
秘書検定3級 | 40時間 |
宅建 | 300時間 |
管理業務主任者 | 300時間 |
インテリアコーディネーター | 300時間 |
基本情報技術者 | 200時間 |
FP2級 | 300時間 |
1年間に一つは資格取得出来そうですね。
今最終的なゴールがわからない、何に向かって生きているかわからない。そういうときはまず毎日1時間を何かに割り当ててみてください。1年経たあとの成果を確実に得たいなら資格取得の勉強が一番効率的だとは思いますが、趣味に当ててもいいと思います。10000時間の法則があるので、プロ並みになるには1日1時間だと相当時間はかかりますけどね。
無理だと諦めるな
心のなかに竈門炭治郎を飼い慣らしましょう。ただあまりにも炭治郎が強すぎると鬱になりかねないので程々に。